「笑い」の力がもたらすもの ー児童養護施設の子どもたちへー Ⅱ 雀幸園①
コンパスナビニュース
2018/04/02
2018年3月10日、お笑いコンビ「オオカミ少年」(よしもとクリエイティブエージェンシー所属)が児童養護施設を訪れた(社会福祉法人 雀幸園)
2018年3月。梅の花が咲きほころび、春を告げる風がまだ少し冷たいこの日、埼玉県熊谷市にある児童養護施設「雀幸園」に伺った。「雀幸園」は、1978年開園。現在、新木弘子園長のもと76名の18歳までの児童が生活している。社会的養護の充実という国の方針のもとすすめられているユニット化、小規模化を本園でも実践しており、より一層家庭に近づいた環境の中での養育をすすめている。
この日は、コンパスナビと吉本興業のコラボレーション企画である、よしもと芸人の「オオカミ少年」が児童養護施設で行う「コミュニケーション講座」が行われた。「オオカミ少年」と共にやって来てくれたのは、「清水バージョン」と「かがくと森田君」。子どもたちの笑い声が、会場いっぱいにはじけた。(2018年3月10日)
少しひんやりしてきた春の宵、今日はどんな子どもたちに会えるかな
児童養護施設の子どもたちに届けたいもの
施設にいる子どもたちの多くは、様々な理由から家庭の温かみを感じることが少ないままに育ち、また現在は虐待など精神的にダメージを受けてきた子どもも少なくない。施設の職員による、温かい思いや愛情を受けているとはいえ、傷ついた心や不安感は子どもたちに様々な影響を与え、情緒豊かな表現をすることや友人関係を築くのが苦手だったり、感情のコントロールがうまくできなかったりなどが見られる。このことは、子どもたちが将来社会に出て生きていくために、少なからず難しい影響を及ぼしている。
そこで、コンパスナビと吉本興業のコラボレーション「オオカミ少年のコミュニケーション講座」が始められた(参照:「吉本興業とコラボー児童養護施設でお笑いワークショップを開催」「『笑い』の力がもたらすものー児童養護施設の子どもたちへーお笑いワークショップ開催」)。子どもたちに心から笑ってもらいたい。その笑顔が見たい。そして、「笑い」を通してコミュニケーションを取るプロである「お笑い芸人さん」の力を借りて、「笑い」の持つ力で子どもたちに、人と触れ合うことやつながり合う事の喜びと大切さを感じてもらいたい。
こうして始められたこの事業は、今回3回目となった。
施設にいる子どもたちの多くは、様々な理由から家庭の温かみを感じることが少ないままに育ち、また現在は虐待など精神的にダメージを受けてきた子どもも少なくない。施設の職員による、温かい思いや愛情を受けているとはいえ、傷ついた心や不安感は子どもたちに様々な影響を与え、情緒豊かな表現をすることや友人関係を築くのが苦手だったり、感情のコントロールがうまくできなかったりなどが見られる。このことは、子どもたちが将来社会に出て生きていくために、少なからず難しい影響を及ぼしている。
そこで、コンパスナビと吉本興業のコラボレーション「オオカミ少年のコミュニケーション講座」が始められた(参照:「吉本興業とコラボー児童養護施設でお笑いワークショップを開催」「『笑い』の力がもたらすものー児童養護施設の子どもたちへーお笑いワークショップ開催」)。子どもたちに心から笑ってもらいたい。その笑顔が見たい。そして、「笑い」を通してコミュニケーションを取るプロである「お笑い芸人さん」の力を借りて、「笑い」の持つ力で子どもたちに、人と触れ合うことやつながり合う事の喜びと大切さを感じてもらいたい。
こうして始められたこの事業は、今回3回目となった。
右からオオカミ少年のお二人、かがくと森田君、清水バージョン
似顔絵、上手でしょう
授業「世渡りの力-突破力」
会場は、この施設で生活する子どもたち45人に加え、周辺の施設で生活する子どもたち、卒業生、職員や地域の方も含めて、約100人もの人で埋まった。最前列にはじゅうたんが敷かれ小さな子どもたちが座っていた。そして最後列には中高生。
「オオカミ少年」を先頭に、明るい笑顔で芸人さんたちが入場すると、歓声が沸き上がった。「オオカミ少年」の浜口裕章さんは、宮崎駿監督の姿に扮して登場。子どもたちも良く知っているキャラクターの絵で、片岡さんはご自身がディズニーキャラクターの声優をつとめているということもあってディズニーネタで、一気に子どもたちの心を掴む。清水バージョンさんも森田君も、持ちネタで自己紹介。あっという間に会場は笑い声に包まれた。
会場は、この施設で生活する子どもたち45人に加え、周辺の施設で生活する子どもたち、卒業生、職員や地域の方も含めて、約100人もの人で埋まった。最前列にはじゅうたんが敷かれ小さな子どもたちが座っていた。そして最後列には中高生。
「オオカミ少年」を先頭に、明るい笑顔で芸人さんたちが入場すると、歓声が沸き上がった。「オオカミ少年」の浜口裕章さんは、宮崎駿監督の姿に扮して登場。子どもたちも良く知っているキャラクターの絵で、片岡さんはご自身がディズニーキャラクターの声優をつとめているということもあってディズニーネタで、一気に子どもたちの心を掴む。清水バージョンさんも森田君も、持ちネタで自己紹介。あっという間に会場は笑い声に包まれた。
好きなコトを何か一つ、とことん突き詰めてみよう
オオカミ少年:右から浜口さん、片岡さん
トトロの絵を見せるオオカミ少年浜口さん 「なんだろ?」
オオカミ少年:右から浜口さん、片岡さん
トトロの絵を見せるオオカミ少年浜口さん 「なんだろ?」
「あ、トトロだ!」
「えーー!ガリガリ君だ!」と爆笑。子ども達の心をつかんでしまった。
冒頭、オオカミ少年の片岡正徳さんから、こんなお話があった。片岡さんは、この春まで慶応大学大学院で学んでいた。入学するには、「かがくと森田君」の協力があったという。森田君は東京工業大学大学院を出ているが、お母さんお一人で三人の子どもを育てるとい家庭に育ったそうだ。塾に通ったり参考書を買ったりするお金はなかった。それでも、教科書があれば勉強はできる。どんな境遇にあっても勉強はできる。そしてその森田君に勉強を教えてもらって、片岡さんは慶応大学大学院に合格した。そこで片岡さんは「よしもと芸人×地方創生×慶應SDM」というテーマで研究を極め、卒業発表では、それを聴いていたアメリカ・スタンフォード大学の教授に認められ、彼の「世界中で面白い研究8本」の一つに選ばれた。ここから、さらに次なる世界へつながっていくかもしれない、と片岡さんは言う。彼が言いたいことは、好きなコトを一つ、貫き通し極めることは大切なこと。そこから、次につながっていく。そしてそれはコミュニケーションにもつながる。これから子どもたちが社会に出た時、その中で生活していくための「突破力」になる。この後、片岡さんはディズニーランドの、あまり知られていないお得な楽しみ方を披露し会場を沸かせ、「な、ディズニーのことなら片岡に聞けってなるだろう。みんなと話ができるようになるだろう」と実践してみせた。
自ら体験することの楽しさ
授業一限目は、「かがくと森田君」。白衣の似合う森田君は、東工大大学院で科学を学んだ高学歴の芸人さん。それを生かした実験ネタが持ち味だ。この日は、「摩擦」と「静電気」について二本のネタを披露してくれた。
マンガ雑誌二冊を互い違いに組み合わせて摩擦力を発生させ、まずは清水バージョンさんと一緒に引っ張り合い摩擦の力を見せてみた。「へええ~」という子どもたちの反応。そこですかさず「じゃあ、次はみんなで引っ張ってみようか~」と子どもたちを誘うと、すぐに「やる、やる~」とたくさんの子どもたちが立ち上がった。二手に分かれて綱引きだ。「ヨイショ、ヨイショ」。みんな本気の顔で、一生懸命だ。それでも二冊のマンガ雑誌は離れることなく、摩擦力の大きさが証明された。
授業一限目は、「かがくと森田君」。白衣の似合う森田君は、東工大大学院で科学を学んだ高学歴の芸人さん。それを生かした実験ネタが持ち味だ。この日は、「摩擦」と「静電気」について二本のネタを披露してくれた。
マンガ雑誌二冊を互い違いに組み合わせて摩擦力を発生させ、まずは清水バージョンさんと一緒に引っ張り合い摩擦の力を見せてみた。「へええ~」という子どもたちの反応。そこですかさず「じゃあ、次はみんなで引っ張ってみようか~」と子どもたちを誘うと、すぐに「やる、やる~」とたくさんの子どもたちが立ち上がった。二手に分かれて綱引きだ。「ヨイショ、ヨイショ」。みんな本気の顔で、一生懸命だ。それでも二冊のマンガ雑誌は離れることなく、摩擦力の大きさが証明された。
右:かがくと森田君 左:清水バージョン
マンガ雑誌を引っ張りあって摩擦力を見せる森田君と清水バージョン
さあ、みんなで綱引きだよ!
やる気まんまんの年中さん~小学生低学年たち
森田君の実験に参加したい人~!
続いては、静電気。こちらも子どもたちが参加しての実験だ。静電気を貯めたアルミホイルを巻いたコップを持って、たくさんの子どもたちが手を繋いで輪を作る。芸人さんも、わがコンパスナビの高橋理事も参加。ドキドキの笑顔が大きな輪になった。「3.2.1はい!」という森田君の掛け声と共に静電気が輪に広がる。「キャー」という悲鳴。子どもたちは口々に「びっくりした~」「バン!っていった~」と叫びながら、大拍手!
ただ見ているだけではなく、自らが体験すること。そして、みんなで手をつないで触れ合いながらの時間は、楽しさも倍増だ。この後の休憩時間には、この実験に興味をもった子どもたちが森田君のもとに集まってもう一度、わっと歓声を上げていた。科学への興味がわいたのかもしれない。
やってみよう~その時、君はみんなのスター!
清水バージョンさんのこの笑顔が子どもたちに大人気!
二時限目は、「清水バージョン」さんの登場だ。バランスゲーム「ジェンガ」を使った遊び。54本にNo.がふられており、それぞれにミッションがある。子どもたちと清水バージョンさんの対決だ。すぐにチャレンジしたい子どもたちの長い列ができた。「○○番、はい、ビートたけしのものまね~」「○○番は、変顔~」。次々に楽しいミッションがとぶ。中には、出てきてはみたものの、恥ずかしがる子どもたちも。そんな時はすかさず清水バージョンさんが一緒にやってくれる。会場は、爆笑の渦だ。思い切ってやってみた子どもは、その瞬間、みんなのスターになる。拍手をもらって嬉しそうな顔、顔。そんな中で、ダウン症と思われる子どもがいた。彼女もみんなと参加、ミッションは「キス顔」。清水バージョンさんと一緒に思い切ってやってみせてくれた。そのなんとも愛らしい、素敵な「キス顔」に、会場は笑いと拍手で包まれた。彼女の「楽しかった!」という、その満足そうな、誇らしげな笑顔に、思わず胸がいっぱいになった。