皆登会

About Us

コンパスナビとは(about/index.html)

コンパスナビとは

初めての方は
このページをご覧ください

法人概要(団体概要)(about/summary.html)

法人概要

役員やアクセス、
事業報告書・決算書はこちらから

取り組む課題(社会的養護とその後)(about/issue.html)

取り組む課題

社会的養護や
そこから巣立った後の課題

Action

活動紹介(activity/index.html)

活動紹介トップ

活動の一覧や活動で
大切にしていることを紹介

就労支援(activity/02.html)

就労支援

入社前から後まで
一貫した支援をおこなう

社会的養護下のこどもへの自立支援(activity/03.html)

社会的養護下の
こどもへの自立支援

巣立ち前につながり、
知識や体験を届ける

住居支援(activity/04.html)

住居支援

企業と連携し、
住まいを支援する

生活支援(activity/05.html)

生活支援

様々な生活上の問題を
解決する

クローバーハウス(居場所事業)(activity/01.html)

クローバーハウス
[居場所]

同じ境遇の若者とつながり
安心して過ごせる場所

ミツバチプロジェクト(activity/07.html)

さいたまミツバチ
プロジェクト

養蜂・商品化・販売までを
体験するプログラム

皆登会(activity/08.html)

皆登会

社会的援助が必要な
女性に対する自立支援

なびんち(activity/09.html)

なびんち

当事者のための
プラットフォーム

Donation

支援を希望される方へ(consultation.html)

寄付をする

寄付でコンパスナビの
活動を支えてください

法人として支援する(corporation.html)

法人として支援する

寄付や連携という形で
ご支援いただけます

ボランティアとして参加する(volunteer.html)

ボランティアをする

あなたの時間やスキルを
活かしてみませんか?

News

蜂蜜ブランド「BEE STORY」のブランドリニューアルを行いました

蜂蜜ブランド「BEE STORY」のブランドリニューアルを行いました

【お知らせ】大和証券グループ「NPO組織基盤助成 ボランティア推進プログラム」に採択されました

【お知らせ】大和証券グループ「NPO組織基盤助成 ボランティア推進プログラム」に採択されました

SNS

コンパスナビ公式

さいたまミツバチ
プロジェクト

社会的支援が必要な女性への自立支援

一般社団法人コンパスナビは、自立準備ホーム「皆登会 埼玉県女子自立更生センター」を運営し、社会的援助が必要な女性に対し自立支援を行っています。 自立準備ホームとは、保護観察所から委託を受けて、罪をおかし刑を終えたけれど帰住先の無い人間の短期的な居場所を確保し再犯を防止することを目的として収容保護する施設です。 私たちが運営する「皆登会 埼玉県女子自立更生センター」は埼玉県初の女子専用の施設となっています。刑務所を出所した者、執行猶予中の者、ぐ犯少年(罪を犯す恐れのある少年)の保護以外にも、DV等から逃れてきた女性や居場所のない女性の緊急避難場所として受け入れを行っています。

更生保護を取りまく環境の変化

近年、犯罪件数は平成14年に戦後最多であったものが減少している一方で、逮捕者のうち再犯者の占める割合(再犯者率)が年々上昇しています。刑務所等を出所した者が、社会の中に戻る場所を見つけきれず再び犯罪に手を染めているのです。社会における「住居」「就労」を作ることが再犯を減少させる力になります。

家庭環境等それぞれの複雑な背景を抱えた女性受刑者、虐待被害、発達障害を抱える非行少年など、対象者の背景は複雑化しています。受け入れ態勢の専門的処遇・福祉的対応のさらなる充実がまたれる現今の状況です。

そして再犯防止は、地域の安全向上、新たな被害の防止、行政の対応コスト削減に直結していくものと考えます。

施設のご紹介

当センターは久喜市に立地し、全9室、最大18名の入所が可能。自立に向かうための再生支援計画を立て、身分証明書の取得、住所設定、健康保険加入、健康診断、債務整理、法律相談、仕事や住まい探しをサポートし自立と就労の伴走を行っています。

様々な講座を地域の方々とともに

月2回、習字、笑いヨガ、絵手紙等の講師を招き、様々な楽しくためになる講座を開催。近隣の地域の方もお招きして、入所者と職員と一緒に受講しています。
地域の皆様と交流し、ご理解とご協力をいただくことも大切なアクションとして力を入れています。

野菜たっぷり栄養バランスを考えています

さらに週に1~2回は職員による料理教室も開催し、全員で調理し食卓を囲んでいます。回を重ねるごとに、入所者からメニューの提案が出たり、積極的に参加してくれるようになります。やはり「食」の力は素晴らしいと実感しています。

緊急避難場所「ヤドリギ」としてもご利用いただいています

パートナーや家庭のDVからの避難、一時的な宿泊施設「ヤドリギ」としても活用していただいています。

児童養護施設、自立援助ホーム等社会的養護施設、女性の保護、住居サポートをしている支援団体や行政機関等を対象に、緊急に住居の確保が必要な支援対象女性(18歳以上)の一時宿泊場所として、当施設をお貸ししております。

宿泊料(個室・共用部使用料・水道光熱費・設備・備品使用料込)その他、詳しくはお問合せください

皆登会 担当:堀田 048-815-4111

皆登会 埼玉県女子自立更生センターのHPはこちらでもご覧いただけます(別ウインドウが開きます)

事業概要

よくある質問

事業への参加や協業に関する
ご相談・お問い合わせはこちらから