さいたまミツバチプロジェクト

About Us

コンパスナビとは(about/index.html)

コンパスナビとは

初めての方は
このページをご覧ください

法人概要(団体概要)(about/summary.html)

法人概要

役員やアクセス、
事業報告書・決算書はこちらから

取り組む課題(社会的養護とその後)(about/issue.html)

取り組む課題

社会的養護や
そこから巣立った後の課題

Action

活動紹介(activity/index.html)

活動紹介トップ

活動の一覧や活動で
大切にしていることを紹介

就労支援(activity/02.html)

就労支援

入社前から後まで
一貫した支援をおこなう

社会的養護下のこどもへの自立支援(activity/03.html)

社会的養護下の
こどもへの自立支援

巣立ち前につながり、
知識や体験を届ける

住居支援(activity/04.html)

住居支援

企業と連携し、
住まいを支援する

生活支援(activity/05.html)

生活支援

様々な生活上の問題を
解決する

クローバーハウス(居場所事業)(activity/01.html)

クローバーハウス
[居場所]

同じ境遇の若者とつながり
安心して過ごせる場所

ミツバチプロジェクト(activity/07.html)

さいたまミツバチ
プロジェクト

養蜂・商品化・販売までを
体験するプログラム

皆登会(activity/08.html)

皆登会

社会的援助が必要な
女性に対する自立支援

なびんち(activity/09.html)

なびんち

当事者のための
プラットフォーム

Donation

支援を希望される方へ(consultation.html)

寄付をする

寄付でコンパスナビの
活動を支えてください

法人として支援する(corporation.html)

法人として支援する

寄付や連携という形で
ご支援いただけます

ボランティアとして参加する(volunteer.html)

ボランティアをする

あなたの時間やスキルを
活かしてみませんか?

News

蜂蜜ブランド「BEE STORY」のブランドリニューアルを行いました

蜂蜜ブランド「BEE STORY」のブランドリニューアルを行いました

【お知らせ】大和証券グループ「NPO組織基盤助成 ボランティア推進プログラム」に採択されました

【お知らせ】大和証券グループ「NPO組織基盤助成 ボランティア推進プログラム」に採択されました

SNS

コンパスナビ公式

さいたまミツバチ
プロジェクト

養蜂で自立を支援

虐待などの理由から児童養護施設等で暮らし退所した若者たちの中には、頼れる親もなく、一人立ち、一人暮らしをしている者が多くいます。 孤独感や虐待の精神的後遺症から、人付き合いや仕事がうまくいかずに貧困に陥る若者も少なくありません。 また、罪をおかし刑を終えた女性たちや、ぐ犯少年(罪を犯す恐れのある少年)のうち帰住先がないケースの大半は、問題のある家庭環境の中で育ち、頼る者もいないという背景をもっています。 住まいも仕事もない場合、再犯率が高まります。 「さいたまミツバチプロジェクト」は、そのような若者たち、女性たちに「養蜂」を通じた6次産業(養蜂~製品づくり~販売)に関わる仕事を体験(アルバイト)してもらうことで、社会参加への第一歩を踏み出してもらおうというユニークな自立支援プログラムです。

養蜂で学びながら自立をサポート

養蜂の基本を学びながら、製品作りや販売にも関わり、社会的スキルや就業経験を積むことができます。これにより、参加者は自立に向けての一歩を踏み出します。

収益で活動を支える

プロジェクトで作った蜂蜜や製品は販売され、収益は活動の運営資金として使用されます。これにより、持続可能な支援が可能となります。

地域社会との連携

地域の人々とつながりながら、社会復帰を支援します。参加者は自分たちの仕事が地域貢献にもつながっていると感じることができます。

プログラムの流れ

商品について

ブランド①BEE STORY

児童養護施設退所者など社会的養護から巣立った若者がつくる「BEE STORY」。

ミツバチが紡ぐ若者たちの未来のストーリーを応援してください。

ECサイトはコチラ(別サイトが開きます)

ブランド②幸せの黄金ハチミツ

罪をおかし刑を終え社会復帰をめざす女性たちがつくる「幸せの黄金ハチミツ」

皆登会 埼玉県女子自立更生センターにて実施する自立支援プログラムです。

ECサイトはコチラ(別サイトが開きます)

※「BEE STORY」「幸せの黄金ハチミツ」はブランド名は異なりますが全く同様の製品です。

施設関係者の皆様へ

本プロジェクトは、社会復帰を目指す若者たちに自立の機会を提供しています。施設退所後の生活を支援し、社会参加を促進するために、ぜひご協力をお願い申し上げます。

事業概要

よくある質問

事業への参加や協業に関する
ご相談・お問い合わせはこちらから