コンパスナビとは

About Us

コンパスナビとは

About Us

コンパスナビとは(about/index.html)

コンパスナビとは

初めての方は
このページをご覧ください

法人概要(団体概要)(about/summary.html)

法人概要

役員やアクセス、
事業報告書・決算書はこちらから

取り組む課題(社会的養護とその後)(about/issue.html)

取り組む課題

社会的養護や
そこから巣立った後の課題

Action

活動紹介(activity/index.html)

活動紹介トップ

活動の一覧や活動で
大切にしていることを紹介

就労支援(activity/02.html)

就労支援

入社前から後まで
一貫した支援をおこなう

社会的養護下のこどもへの自立支援(activity/03.html)

社会的養護下の
こどもへの自立支援

巣立ち前につながり、
知識や体験を届ける

住居支援(activity/04.html)

住居支援

企業と連携し、
住まいを支援する

生活支援(activity/05.html)

生活支援

様々な生活上の問題を
解決する

クローバーハウス(居場所事業)(activity/01.html)

クローバーハウス
[居場所]

同じ境遇の若者とつながり
安心して過ごせる場所

ミツバチプロジェクト(activity/07.html)

さいたまミツバチ
プロジェクト

養蜂・商品化・販売までを
体験するプログラム

皆登会(activity/08.html)

皆登会

社会的援助が必要な
女性に対する自立支援

なびんち(activity/09.html)

なびんち

当事者のための
プラットフォーム

Donation

支援を希望される方へ(consultation.html)

寄付をする

寄付でコンパスナビの
活動を支えてください

法人として支援する(corporation.html)

法人として支援する

寄付や連携という形で
ご支援いただけます

ボランティアとして参加する(volunteer.html)

ボランティアをする

あなたの時間やスキルを
活かしてみませんか?

News

蜂蜜ブランド「BEE STORY」のブランドリニューアルを行いました

蜂蜜ブランド「BEE STORY」のブランドリニューアルを行いました

【お知らせ】大和証券グループ「NPO組織基盤助成 ボランティア推進プログラム」に採択されました

【お知らせ】大和証券グループ「NPO組織基盤助成 ボランティア推進プログラム」に採択されました

SNS

コンパスナビ公式

さいたまミツバチ
プロジェクト

代表理事メッセージ

社会全体で温かく若者を支える。
そんな文化を築きたい。

私たちの活動は、2015年に実施した児童養護施設を巣立つ子どもたちへの運転免許助成からスタートしました。

社会に巣立つ際に強力な身分証明書となり、職業選択の幅を広げることのできる自動車運転免許費用を、埼玉県内の児童養護施設等を巣立つ18歳・29名に助成したIAC(インター・アート・コミッティーズ)のCSR活動がコンパスナビの淵源となっております。
コンパスナビは、実の親を頼れず社会的養護のもとで育った若者たちが社会に巣立つ際に支援を行い、道に迷ったときの「コンパス」として存在してきました。前代表が掲げた「公平なスタートラインに立てるように」という理念は私たちの活動の中心に据えてまいります。

私たちは主な支援内容として、住居支援、就労支援、生活自立支援、居場所づくりなどを提供し、若者が安心して自立に向けた一歩を踏み出せるようサポートしています。また、埼玉県福祉部こども安全課からアフターケア事業を受託し、退所者向けの居場所「クローバーハウス」を運営しています。さらに、さいたま保護観察所から委託を受け、自立準備ホーム「埼玉県女子自立更生センター(皆登会)」を運営し、自立・更生が目指す女性のサポートも行っております。

近年、若者を取り巻く環境は複雑化していますが、私たちは彼らと共に一歩ずつ前に歩いていきます。
地域の一員として、そして社会全体で若者を見守り支える「温かい手」として、皆様と共に歩んでいけることを願っております。

一般社団法人コンパスナビ 代表理事 ブローハン聡

一般社団法人コンパスナビ 代表理事 ブローハン聡

Problem

コンパスナビが取り組む課題

頼れる人や場所がない若者たちの精神的・経済的支援の欠如

施設や里親の元から自立しなければならない。家庭に居場所がない。刑務所から出所したばかり。
さまざまな理由で、周りの人を頼れない・頼りづらい若者たちがいます。
彼ら・彼女らは、社会生活を送るなかで、精神的・経済的に厳しい状況に置かれることがあります。

取り組む課題について

Vision

ビジョン

つまずいても、
誰もがREスタートできる社会

コンパスナビは、社会的養護を受けるこどもたち、社会的養護を巣立った若者たち、
家庭に居場所のなかった若者たちが、安心と自信をもって
自立への一歩を踏み出せる社会の実現を目指しています。
さまざまな境遇から社会に巣立つ若者たちが、
社会で自分らしく生きられるように活動を続けていきます。

Action

リスタートを支える主な活動

若者たちへの
自立支援

就職前のサポートから就職先の斡旋など生きていくための環境を整える支援をおこなっております。

気軽に集まれる
居場所の運営

若者たちの心の拠りどころとして、季節に合わせたイベントを行ったり、スタッフと気兼ねなく会話したりできる居場所を運営しております。

住居などの
生活支援

日々の生活に関する相談や、保証人なしでも借りられる物件を紹介するなど、さまざまな生活面での問題を解決する支援をおこなっております。

支援実績

クローバーハウス(居場所)

利用者数

923

就労支援

申込者数

45

生活支援

対応件数

74

自立支援イベント

参加人数

330

これまでの歩み

2015

一般社団法人青少年自助自立支援機構(支援機構)を設立

2016

初めて埼玉県以外の、東京都、大阪府、福岡市の児童養護施設も対象に運転免許取得助成制度を発表

内閣府「子供の未来応援国民運動」の基金応援団体に採択

2017

埼玉県、東京都、大阪府、福岡県の58名の児童に対して運転免許取得助成を実施

2019

埼玉県「未来へのスタート応援事業」に加え「児童養護施設退所者等アフターケア事業(クローバーハウス)を受託。浦和駅前一軒家で居場所・相談場所・交流場所の事業開始。就労支援45件、住居支援13件、入所中の児童の自立支援(セミナー等26回)埼玉県社会福祉大会にて「社会福祉事業協助者」として大野知事より感謝状をいただく。

2020

埼玉県「児童養護施設退所者等アフターケア事業」を受託。社会的養護退所者の就労支援45件・住居支援10件・生活支援17件、入所中児童の自立セミナー7回47名。独自事業として運転免許取得助成24件。コロナ禍の中、孤立させないために、オンライン活用で交流会開催、食品、衣料品の送付、アフターケアに役立つガイドブック作成などさまざまな工夫を開始した。

2021

5月2日、社名を「一般社団法人コンパスナビ」に改称
10月1日、住所をさいたま市浦和区高砂2-5-1 KOMON7Fに変更

2024

10月1日、一般社団法人皆登会と合併。
より充実した活動を行えるように、支援対象・活動範囲を拡大。

法人概要(団体概要)(about/summary.html)

事業報告書・決算書はこちらから

コンパスナビの事業報告書・決算書は団体概要ページにまとめております。
役員やアクセスなどの情報も掲載しておりますので、是非ご覧ください。

団体概要ページへ

Donation若者のREスタートを
あなたとつくりたい

より充実した活動を行うために、いま、あなたの力が必要です。寄付での支援を通して、若者が未来へ歩み出すきっかけを一緒につくりませんか?

本フォームは、クレジットカードでのご登録になります。

本フォームは、クレジットカード、または銀行振込でのご登録になります。