About Us

コンパスナビとは(about/index.html)

コンパスナビとは

初めての方は
このページをご覧ください

法人概要(団体概要)(about/summary.html)

法人概要

役員やアクセス、
事業報告書・決算書はこちらから

取り組む課題(社会的養護とその後)(about/issue.html)

取り組む課題

社会的養護や
そこから巣立った後の課題

Action

活動紹介(activity/index.html)

活動紹介トップ

活動の一覧や活動で
大切にしていることを紹介

就労支援(activity/02.html)

就労支援

入社前から後まで
一貫した支援をおこなう

社会的養護下のこどもへの自立支援(activity/03.html)

社会的養護下の
こどもへの自立支援

巣立ち前につながり、
知識や体験を届ける

住居支援(activity/04.html)

住居支援

企業と連携し、
住まいを支援する

生活支援(activity/05.html)

生活支援

様々な生活上の問題を
解決する

クローバーハウス(居場所事業)(activity/01.html)

クローバーハウス
[居場所]

同じ境遇の若者とつながり
安心して過ごせる場所

ミツバチプロジェクト(activity/07.html)

さいたまミツバチ
プロジェクト

養蜂・商品化・販売までを
体験するプログラム

皆登会(activity/08.html)

皆登会

社会的援助が必要な
女性に対する自立支援

なびんち(activity/09.html)

なびんち

当事者のための
プラットフォーム

Donation

支援を希望される方へ(consultation.html)

寄付をする

寄付でコンパスナビの
活動を支えてください

法人として支援する(corporation.html)

法人として支援する

寄付や連携という形で
ご支援いただけます

ボランティアとして参加する(volunteer.html)

ボランティアをする

あなたの時間やスキルを
活かしてみませんか?

News

【レポート】支援者さま限定講演会を開催しました

【レポート】支援者さま限定講演会を開催しました

  • 講演会
【お知らせ】2024年度活動報告書を公開しました。

【お知らせ】2024年度活動報告書を公開しました。

  • pick up

SNS

コンパスナビ公式

さいたまミツバチ
プロジェクト

  • 講演会

【レポート】支援者さま限定講演会を開催しました

SHARE

このたび、マンスリーサポーターなどの日頃から私たちの活動を温かく支えてくださっている皆さまをお招きし、「支援者さま限定講演会」を開催いたしました。

本講演会は、皆さまに感謝の気持ちをお伝えするとともに、支援のその先にどのような変化が生まれているのかを、より深く共有する場にしたいという想いから企画しました。

当日はまず、コンパスナビが2024年度に取り組んできた活動の報告をさせていただきました。

支援の現場で実際にどのような課題と向き合い、そして何を行ってきたのか――数字や事例とともに、具体的な内容をご紹介しました。

その後のトークセッションでは、児童養護施設でこどもたちと向き合う職員の方や、長年福祉現場で尽力され、現在は若者支援にも取り組む方をゲストとしてお迎えし、現場を知る立場だからこそ見えるリアルなお話を伺うことができました。

社会的養護を必要とする若者たちが直面する課題は、実に多岐にわたります。

家庭という基盤のない中で進学や就職を考えなければならない現実、信頼できる大人に出会うことの難しさ、自立を強いられる年齢の早さなど、私たちが普通に暮らしているだけでは見えにくい現状が、登壇者の皆さまの言葉から次々と浮かび上がりました。

こうしたお話を伺う中で、私たちは改めて「支援の持つ力」と「寄り添う姿勢の大切さ」に気づかされました。
目の前の若者にとって、必要なのは大きな支援だけではなく、「自分の存在を信じてくれる誰かがいる」という実感です。
そして、それを形にしていくためには、継続的な関わりと、支援者同士のつながりが不可欠であることも強く感じました。

また、支援の成果というのは、数字や短期的な成果だけでは測れないものです。

一人ひとりの変化はとてもゆるやかで、時に立ち止まることもあります。

それでも、支えがあれば再び歩き出せる――その事実こそが、私たちの活動を続ける原動力です。

6382e4f6750eab38a637f3883435afa5-1753337821.png

今回の講演会を通じて、私たちは、支援者の皆さまが届けてくださっている応援が、若者たちの未来を確実に照らしているということを、より強く実感することができました。

同時に、私たち自身がどれほど多くの支えの中で活動できているのかということにも、あらためて気づくことのできた機会となりました。

 

今後も、社会的養護を必要とする若者たちの「REスタート」を後押しし、より多くの方にこの現状を伝えていくことを使命に、活動を続けてまいります。

 

皆さまのあたたかいご支援が、確かな変化を生み出しています。
これからも、共に歩んでいただけましたら幸いです。

SHARE