About Us

コンパスナビとは(about/index.html)

コンパスナビとは

初めての方は
このページをご覧ください

法人概要(団体概要)(about/summary.html)

法人概要

役員やアクセス、
事業報告書・決算書はこちらから

取り組む課題(社会的養護とその後)(about/issue.html)

取り組む課題

社会的養護や
そこから巣立った後の課題

Action

活動紹介(activity/index.html)

活動紹介トップ

活動の一覧や活動で
大切にしていることを紹介

就労支援(activity/02.html)

就労支援

入社前から後まで
一貫した支援をおこなう

社会的養護下のこどもへの自立支援(activity/03.html)

社会的養護下の
こどもへの自立支援

巣立ち前につながり、
知識や体験を届ける

住居支援(activity/04.html)

住居支援

企業と連携し、
住まいを支援する

生活支援(activity/05.html)

生活支援

様々な生活上の問題を
解決する

クローバーハウス(居場所事業)(activity/01.html)

クローバーハウス
[居場所]

同じ境遇の若者とつながり
安心して過ごせる場所

ミツバチプロジェクト(activity/07.html)

さいたまミツバチ
プロジェクト

養蜂・商品化・販売までを
体験するプログラム

皆登会(activity/08.html)

皆登会

社会的援助が必要な
女性に対する自立支援

なびんち(activity/09.html)

なびんち

当事者のための
プラットフォーム

Donation

支援を希望される方へ(consultation.html)

寄付をする

寄付でコンパスナビの
活動を支えてください

法人として支援する(corporation.html)

法人として支援する

寄付や連携という形で
ご支援いただけます

ボランティアとして参加する(volunteer.html)

ボランティアをする

あなたの時間やスキルを
活かしてみませんか?

News

【クラウドファンディング開始のお知らせ】

【クラウドファンディング開始のお知らせ】

  • pick up
  • なびんち
講演会開催のお知らせ

講演会開催のお知らせ

  • pick up
  • なびんち
  • 講演会

SNS

コンパスナビ公式

さいたまミツバチ
プロジェクト

  • pick up
  • なびんち

【クラウドファンディング開始のお知らせ】

SHARE

あなたの応援が、社会的養護などを巣立った若者の「選択肢」を広げます。

本日10月10日10時より、クラウドファンディングがスタートしました!
私たちコンパスナビが運営する「なびんち」は、児童養護施設や里親家庭などで育った若者たちに向けて、進学・就職・生活などに役立つ支援情報を届ける情報サイトです。

しかし、更新作業や情報収集を担う人手・費用が足りず、ここ数年、なびんちの情報は古くなり、一部のページは閉鎖を余儀なくされていました。

そんな中、若者たちからはこんな声が届きました。

 「制度を調べるのって、めちゃくちゃ大変。誰かがまとめてくれてたらどんなに助かるかって思ってた」
 「進学したい気持ちはあったけど、選択肢が見えなかった」
 「親に聞けない。先生にも聞けなかった。ネットも古い情報が多くて…」

今回のプロジェクトは、そんな声にもう一度応えるための挑戦です。
もう一度、必要な情報を必要なタイミングで届けられる場所をつくりたい。
その想いから、「なびんちR25応援プロジェクト」を立ち上げました。

情報は「チャンス」になる。だから、もう一度届けたい。

このプロジェクトでは、クラウドファンディングでいただいたご支援をもとに、

○奨学金・給付金・支援制度の最新情報の再整理
○若者に届くわかりやすい言葉での情報発信
○社会的養護出身の若者による「当事者目線」の記事発信

など、情報サイト「なびんち」を再構築していきます。
更新や運営の主体は、当事者である若者自身がライター・編集者として担います。

支援は「金額」だけではありません

応援の形は、寄付だけではありません。
プロジェクトページを「お気に入り登録」する、SNSでシェアする、知り合いに紹介する――
その一つ一つが、若者の未来への応援になります。

ご支援・応援はこちらから

🔗 プロジェクトページ:
https://camp-fire.jp/projects/872403/view

▶︎ 募集期間:10月10日〜11月25日
▶︎ 目標金額:500万円

このプロジェクトは、誰かの人生の分かれ道に「もうひとつの選択肢」を置くための挑戦です。
ひとりでも多くの若者に、情報という“道しるべ”を届けるために――。
皆さまのご支援・ご協力を、心よりお願いいたします。

SHARE