団体名称
一般社団法人 コンパスナビ(令和3年5月2日「青少年自助自立支援機構」より改称)
所在地
本社・事務局
〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂2-5-1 KOMON7F
tel.048-815-4111 fax.048-815-4112
URL
団体設立日
2015年1月15日
役員
理事
代表理事:皆川 充
業務執行理事:神吉 志門
理事:大原 岳夫
理事:西坂 來人
理事:高橋 亜美
理事:齋藤 正浩
監事
監事:柳澤 宏之
平成27年1月 | 一般社団法人青少年自助自立支援機構(支援機構)を設立 |
平成28年4月 | コンパスナビ基金のクレジットカード対応を始める |
平成28年8月 | 初めて埼玉県以外の、東京都、大阪府、福岡市の児童養護施設も対象に運転免許取得助成制度を発表 |
平成28年9月 | 内閣府「子供の未来応援国民運動」の基金応援団体に採択される |
平成29年3月 | 埼玉県、東京都、大阪府、福岡県の58名の児童に対して運転免許取得助成を実施 |
平成30年 | 埼玉県「未来へのスタート応援事業」受託。運転免許助成に加え社会的養護を巣立つ若者への就労支援45件・住居支援15件・入所中児童の自立支援(セミナー等34回) |
令和元年 | 埼玉県「未来へのスタート応援事業」に加え「児童養護施設退所者等アフターケア事業(クローバーハウス)を受託。浦和駅前の一軒家で居場所・相談場所・交流場所の事業開始。就労支援45件、住居支援13件、入所中の児童の自立支援(セミナー等26回) 埼玉県社会福祉大会にて「社会福祉事業協助者」として大野知事より感謝状をいただく。 |
令和2年 | 埼玉県「児童養護施設退所者等アフターケア事業」を受託。社会的養護退所者の就労支援45件・住居支援10件・生活支援17件、入所中児童の自立セミナー7回47名。独自事業として運転免許取得助成24件。コロナ禍の中、孤立させないために、オンライン活用で交流会開催、ポケットwifi貸し出し、食品、衣料品の送付、アフターケアに役立つガイドブック作成など様々な工夫を開始した。 |
令和3年 | 5月2日、社名を「一般社団法人コンパスナビ」に改称 10月1日、住所をさいたま市浦和区高砂2-5-1 KOMON7Fに変更 |