施設の児童の多くは、様々な理由から、施設を巣立つと一人で社会の中を生きていかなければなりません。その際に最も重要となるのは、安定した就労状況と住まいです。
私たちはこれまで運転免許取得を支援することで、後押しをしてまいりました。ぜひ皆様のご支援もいただきながら、彼らの自立を一緒に支えていただけましたら幸いです。個人の方はこちらから
法人の皆様へ
就労支援のお願い
内容:第二就職(再就職)のご支援
学歴:主に高卒(専門学校、短大、大卒もあり)
形態:有料人材紹介(※1)
業種:すべて
※1)有料人材紹介事業者 株式会社インター・アート・コミッティーズ 11-ユ-300502

ご協力をご検討いただける企業様がございましたら、下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
お問い合わせ
住居支援のお願い
内容:賃貸物件 空室情報などの提供
エリア:関東一都六県
形態:普通借家契約(※2)
保証会社:㈱Casa
※2)宅地建物事業者 株式会社インター・アート・コミッティーズ埼玉県知事(1)第23487号
特に、社会的支援にご理解のある地主様、家主様からの情報をお待ちしております。
ご協力をご検討いただける地主様、家主様がいらっしゃいましたら、下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
株式会社インター・アート・コミッティーズは、コンパスナビのパートナー企業です。
お問い合わせ
コンパスナビ基金ご協力のお願い
各支援活動を支えていただくために、コンパスナビ基金へのご寄付をご検討ください。
お問い合わせ先 |
一般社団法人青少年自助自立支援機構
〒330-0062 埼玉県さいたま市浦和区仲町1-12-1カタヤマビル1F・8F
TEL:048-815-4111
FAX:048-815-4112
メールでのお問い合わせはこちらから
contact@compass-navi.or.jp
|
食材支援のお願い
流通過程で出た食品の在庫や、賞味・消費期限が近いものなどで売り場に出せない商品、野菜、がございましたらご提供をお願いします。
2019年7月から開所した「クローバーハウス」にて児童養護施設等退所者(=ユース)への食事提供に活用させていただきます。
(クローバーハウス=埼玉県「児童養護施設退所者等アフターケア事業」のこと。 児童養護施設や里親等から巣立った若者たち(=ユース)の 「居場所」、「交流場所」、「相談場所」などとして展開する居場所事業)■希望の品目:乾麺、レトルトスープ、各種ルー、菓子、常温保存可能な飲料、野菜、米、小麦粉、米粉、ホットケーキミックスなど■連絡先:コンパスナビ事務局 担当 髙橋
お問い合わせ
個人の皆様へ
コンパスナビ基金ご協力のお願い
コンパスナビ基金は、運転免許証を取得するための資格取得支援、再就職を支える就労支援、住居支援、就労体験や社会体験を通した巣立ち支援などを通し、児童養護施設等にくらす児童が将来の生活設計ができるように、具体的な自立を支えるための資金に活用されます。
皆様の暖かい気持ちが積み重なって、子どもたちに様々な支援の形で届きます。
二種類のご寄付の形とお支払い方法をご用意いたしました。
ご寄付の形 |
マンスリープログラム
毎月一定額を継続的にクレジットカードでお支払いいただくご支援です。 |
一般寄付
任意の金額をお振込かクレジットカードで1回ご寄付いただくご支援です。 |
お支払い方法 |
お振込
FAXもしくはご郵送でお申込書をお送りいただき、指定の口座にお振込ください。
お申込書はご連絡いただきましたらご郵送いたします。もしくはこちらよりダウンロードしてください。 |
クレジット決済
マンスリープログラムか一般寄付をお選びいただき、お手続きを進めてください。 |
ご利用頂ける カード |
  |
お支払い方法 |
- ご寄付は寄付金控除の対象にはなりません。
- クレジットカード決済には、Cloud Payment社のシステムを利用しています。
ベリサインSSLサーバ証明書を採用しており、ご入力いただいた情報は暗号化されて安全な形で送信されます。またクレジットカード番号は弊社団には開示されません。
- 引き落し日は、お客様がクレジットカード会社と結んだ契約に準じます。
- ご登録後マンスリープログラムを中止する場合は、ご登録後に自動でお送りするメールに、課金停止のために必要なURL、自動課金番号、ID、パスワードが記載されておりますのでそちらをご確認ください。
- 月額の変更やご不明な点は事務局にてお受けいたします。メールもしくはお電話にてご連絡ください。
メール:supporter-info@compass-navi.or.jp(24時間受付)
電話:048-815-4111(9:00〜18:00
土日祭日を除く)
|