★公的支援では不足する金額を全額助成!
・多くの高校生が利用する2~3月は教習所の費用が年間で最も高く、一般的に通学型よりも安いと言われている合宿型でも35万円前後し、児童の個人負担は大きくなります。公的支援金25万円では不足する金額を全額助成いたします。
★貸付を利用したら返済が心配。でもコンパスナビがフォローします!
・埼玉県のご利用者の場合、貸付利用時にはコンパスナビが埼玉県から受託している「児童養護施設退所者等アフターケア事業」の契約を結んでいただき、コンパスナビが面談を行います。これによって、貸付制度の返済不要要件にあたる2年間の就労について、卒業後もフォロー。万が一離職してしまっても、再就職に向けてコンパスナビがサポートしますので安心です。それ以外のエリアの方も、就労に困った場合は、一度ご相談ください!
★進学する人も、進学して在学中の人も利用できます!
・他の運転免許取得の支援制度の場合、多くは「就職する人」に限定されていることが多くあります。しかし、進学する人の、その後の経済的な大変さ、勉強や生活する上での苦労は、就職した人と比べても厳しいことはこれまでの支援を通じてよく理解しています。そのために退学する人も少なからずいます。
・本助成制度では、専門学校、大学等に進学する人、進学した人も含めて助成の対象としています(進学しても在学中であれば、公的支援の25万円の貸付制度が利用できます)。社会に巣立つ前に運転免許を取って、安心して進学して勉学に励んでください。
身分証明にもなり、就職にも有利になる運転免許は、まさに社会へのパスポート。
取得できるまで、さらに取得後の就労についても私たちはしっかりとサポートいたします。
2022年度のコンパスナビ運転免許取得助成につきましては現在未定です。
決定次第、ホームページにてお知らせいたします。